頭髪用パーマ液をまつげ用と偽り販売容疑 12万セット販売

「自宅で気軽にまつげパーマができる」などと宣伝、無許可販売で逮捕

医薬部外品に定められているまつ毛パーマ用液を無許可で製造・販売したとして、兵庫県警は24日、神戸市東灘区渦森台4丁目の会社役員、山岡正敏容疑者(53)を医薬品医療機器法違反容疑で逮捕し、発表した。
県警によると、頭髪用パーマ液を「まつげパーマ液」として別の容器に移して販売していたとみられる。

生活経済課によると、山岡容疑者は昨年11~12月ごろ、製造販売に厚生労働相の許可が必要なパーマ液を含むまつ毛パーマ用品一式5セット(販売価格計約1万6千円)を無許可で製造し、県内の女性5人に販売した疑いがある。容疑を認めているという。

山岡容疑者は「内外治療院」の名称で製造販売会社を経営。同課によると、2016年1月~今年2月にこのパーマ用品一式を約11万8千セット販売し、約3億2千万円の売り上げがあった。兵庫県薬務課に昨年5月、「パーマ液で炎症を起こした」との相談があり、県警が捜査していた。
兵庫県県警は2019年6月24日、セルフで行うまつ毛パーマ液を販売したとして神戸市内の化粧品販売会社「内外治療院」の役員を薬機法違反容疑で逮捕した。

「自宅で気軽にまつげパーマができる」などと宣伝し、医薬部外品に必要な国の許可を得ずに、パーマ液などを女性5人にインターネットで販売した容疑。
警察によると、8年ほど前から毛髪用のパーマ液を小さな容器に小分けし、「まつげ用パーマセット」として販売。この3年間に限っても12万セット、約3億2,000万円を売り上げた、という。

昨年年5月に、このまつ毛用パーマを使用した女性から、「まぶたが腫れた」と兵庫県に相談があり、無許可販売が発覚した。
パーマネント用剤は、頭髪への施術を前提にした製品で、まつ毛などへの施術は理美容師でも禁止されているが、今回は医薬部外品の許可を得ずに販売した容疑での逮捕だった。

引用:朝日新聞

>アイビューティー(アイゾーン全体)に特化した情報メディア『EYE BEAUTY JOURNAL』

アイビューティー(アイゾーン全体)に特化した情報メディア『EYE BEAUTY JOURNAL』

アイビューティーを提供するサロン数は、この数年間で約3倍となり、その勢いはますます増加する傾向にあります。今後さらにアイビューティー業界を発展させるには、サービス内容の向上、安全確保の体制づくり、新しいアイリスト養成、すでにサロンで働いているアイリストのレベルアップが必要です。また、アイリスト全体の待遇改善、社会的地位の向上も目指していかなくてはなりません。そこで、アイビューティーに特化し、且つ公平な立場で発信をする専門のメディアが必要であると考えました。「EYE BEAUTY JOURNAL」は、アイビューティーサロンを中心に、サロンで働くアイリスト、経営者、そして関連業者の皆様に役立ち必要とされるメディア、愛されるメディアとなるよう、誠心誠意全力で取り組んでまいります。